サイト購入で失敗しないためには?6つのポイントを紹介します。
- 2023.08.31
- サイト売買

サイトの購入は決して安くはない買い物です。失敗を避けるためにも、慎重になりがちでしょう。そこで、サイト購入で失敗を防ぐための6つのポイントを紹介します。「失敗したくない!」「スムーズにサイト購入したい!」と思っている方は必見です!ぜひこの記事を参考にしてみてください。
①購入理由は明確にしよう
なぜならば、「理由」がないと迷子になってしまうからです。購入するサイトの選定時も、理由が非常に重要です。だからこそ、購入段階でしっかり明確に設定しておきましょう。
まず、自分がやりたいことを明確にします。買い手の目的は十人十色ですが、サイトを購入する理由は通常、サイト制作を一から行う手間を省きつつ、運営して収益を得たいという思いが多いでしょう。
ただし、具体的な内容は人によって異なります。「ECサイトを運営したい!」「アフィリエイトを行いたい!」など。以下にサイト運営を始める理由を5点上げてみました。
- 情報発信したい
- 法人や個人のブランド構築したい
- お金を稼いで豊かになりたい
- コミュニティを作りたい
- もっと成長したい
何をしたいのかを明確にし、目的設定を行うことで、購入後も方向性を迷わずに収益向上に向けてサイト運営を継続することができます。
②購入する前に「予算」を立てよう
「目的設定=予算設定」ここはセットで考えておくとよいです。予算を決めることで、予算オーバーでの購入を避けることができます。さらに、自分にとっての予算に適した価格帯のサイトを探すことができるため、より選定しやすくなります。
予算にこだわりすぎてしまうと、安価なサイトを求めてしまうと
- 品質と信頼性の低下
- 詐欺や不正行為のリスク
- 無収益の可能性
高収益が見込めるサイトが目的な場合
- 高価なメンテナンス料や更新料
- 収益を得るまでの期間が長い
- 生活の圧迫
あくまで予算を目的にせず、目安としてとらえることを忘れないようにしましょう。
また、購入予算を考えるときには、下記のような購入後のコストも考える必要があります。
- ドメイン名の更新料
- コンテンツの作成や更新に必要な時間、費用など
サイトの購入金額だけではなく、購入後のコストも予算に含め、将来を考えることは、サイト購入の成功につながりやすくなります。
③事前に情報を集めておこう
以下の5点が主に収集すべき情報です。
- サイトの稼働状況
- 収益性
- アクセス数など
- コンテンツの質
- SEO対策の有無
サイトを購入する際には、気になるサイトの情報をできるだけ多く収集することが大切です。サイトの状態や価値を正しく把握することで、交渉や査定が有利に進められるだけでなく、トラブルを回避することもできます。これは一石二鳥のメリットです。
また、売主の信頼性や評判も重要です。信頼できない売主からサイトを購入してしまうと、トラブルに巻き込まれるリスクが高まります。情報不足のまま、サイト購入に踏み切らないようにしましょう。後悔のないサイト売買にするためには、事前の情報収集が必要です。
仲介業者を利用する場合も同様です。仲介業者の公式サイトや口コミや評判を調べてみることをおすすめします。仲介業者に関する詳しい解説は、以下のサイトを参考にしてください。
参考:2023年版|WEBサイト売買サービス厳選10種を徹底比較!タイプ別おすすめ・アカウント仲介業者一覧
④相手と話そう
コミュニケーションを取ることで、以下のメリットがあります。
- 売主のニーズや要望を把握できる
- 売主との信頼関係を築ける
- 売主からのフィードバックや情報を早く得られる
しかし、サイト売買は簡単なことではありません。トラブルが生じたり、最悪の場合は取引が中止されることもあり得ます。そのような場合は、どうすればいいのでしょうか?
「トラブルや最悪の場合」とは以下のようなケースです。
- サイトの収益やトラフィックが実際と異なっていた
- サイトに隠された問題やリスクがあった
- サイトの移管や引き渡しがうまくいかなかった
- 売主様が連絡が取れなくなった
これらの問題や不安を回避したり解決したりするためには、積極的なコミュニケーションが必要です。また、売主様と信頼関係を築ければ、サイト売買が円滑に進み、購入後のサポートもスムーズに受けられます。サイトの購入はオンラインビジネスですが、取引相手は人間です。オンライン上では顔を見ることができないかもしれませんが、だからこそコミュニケーションを重視し、信頼関係を築くことが成功への大きな一歩となります。
⑤法的・契約面の確認は忘れてないか?
『契約書』には専門用語や法律的な内容が多く含まれており、理解しづらいかもしれません。しかし、サイト売買では契約書は必ず必要です。契約書がない場合や不備がある場合は、サイトの所有権や管理権が移転されていない可能性があります。
その場合、売主様がサイトを勝手に削除したり、内容を変更したりすることができてしまいます。また、サイトに関するトラブルや訴訟が発生した場合にも、購入者は自分の立場を証明することが困難になります。
これらのトラブルを防ぐためには、契約書には以下のような項目を記載する必要があります。
- サイトの売買価格や支払い方法
- サイトの所有権や管理権の移転時期や方法
- サイトの現状や保証内容
- 契約解除や違約金の条件
トラブル発生時の責任分担や紛争解決方法 契約書はサイト売買における最も重要な書類です。適切な契約書を作成することで、買主様も売主様も安心して取引を行うことができます。
契約書周りが難しいと感じる方には、サイト売買の仲介業者に依頼することをおすすめします。専門家からのアドバイスを受けることで、安心してサイト売買ができます。
第三者の存在があることによって、トラブルや不安を未然に防ぐことができるため、使わない手はありません。契約書については、以下のコラムをご参考にしてみてください。
⑥信頼のある仲介業者を選ぼう

最近、サイト売買はますます一般的になっていますが、オンライン取引はまだまだ不安材料もあります。先にお伝えした『法的・契約面の確認』でも触れましたが、仲介業者を使わない手はありません。どんどん活用していきましょう。第三者の目線で対応してくれるので、不安材料が軽減しやすくなります。そのためには、以下の4つのポイントに注目してください。
経験豊富な仲介業者
サイト売買において、経験豊富な業者を選ぶに越したことはありません。過去の取引実績からトラブル対応の知識を持っているため、スムーズな対応が期待できるからです。また、法律や手続きにも詳しいため、トラブルが発生した場合でも安心です。
一方で、経験が少ない業者だと、トラブルに対応できない可能性があるため、仲介業者を利用していても注意が必要です。サイト売買のリスクや詐欺について、以下のコラムを参考にしてみてください。
参考:サイト売買が不安な方へ!詐欺やリスクについて注意したいポイント
評判や口コミを確認
経験豊富な仲介業者を見つけるには、「評判や口コミ」の確認が必要不可欠です。なぜならば、業者を実際に利用した人たちが投稿したレビューや評価を見ることで、業者の実力や信頼性を知ることができるからです。特に、口コミの数が多い業者は信頼性が高い、少ない業者は信頼できないなどの判断ができるようになります。
しかし、信憑性が低い口コミや評判もあるため、一概には言えません。だまされないようにしてください。そのためには業者自身が公開している実績や取引事例などが掲載してある公式サイトを確認すると、わかりやすいです。仲介業者の評判や口コミについては以下のサイトがわかりやすく解説しているため、ご参考にしてみてください
参考:2023年版|WEBサイト売買サービス厳選10種を徹底比較!タイプ別おすすめ・アカウント仲介業者一覧
費用や手数料について
サイト売買の仲介業者の利用をためらってしまう理由の一つが「手数料」です。安心・安全ではありますが、その分割高な手数料によっては予算をオーバーすることを考えると躊躇してしまいます。
ですが、仲介業者によって費用や手数料の設定が異なります。一般的に、取引金額の一定割合や固定額が手数料として請求されますが、以下のような費用や手数料がかかる場合があります。
- 登録料
- 成約手数料
- サービス利用料
- サイトの査定料など
できる限り、手数料や費用を抑えたい方は複数の仲介業者を比較することがお得にサイト購入できる秘訣かもしれません。ただし、費用や手数料の安さだけで選んではいけません。仲介業者の口コミ、評判、公式サイトなども調べて総合的に判断していきましょう。
法的な知識がある業者
仲介業者を利用していても、契約書はユーザー間で作成する場合もあります。契約書を作成してくれるかどうかや法的な知識の有無等を確認し、豊富な成約実績を持つ仲介業者を選びましょう。
特に、契約書の作成は個人間で行うとトラブルが起きやすいため、仲介業者の利用をおすすめしています。トラブルが起きた時や契約書の作成等でアドバイスや手続きを代行してくれたら、サイト売買がよりスムーズに進むことは間違いありません。
まとめ
サイト購入は、安い買い物ではないため、大きな投資になります。したがって、ここまで解説したことを意識するだけでも、サイト購入の成功に大きく繋がります。特に、冒頭にお伝えした「目的設定」が一番重要であり、要となります。サイト購入をこれから考えている方、既にサイト購入中の方も、改めて「何のためにサイトを購入するのか?」を考えていきましょう。「少しでもサイト購入を成功させたい!! 」と思っている方は以下のコラムも参考にしてみてください。
参考:サイト購入を成功させるコツは?購入する前に知っておきたい注意点