サイト売買の仲介サービスとは?利用方法を詳しく解説します。
- 2023.08.24
- サイト売買

「サイト売買の仲介サービス」という言葉に馴染みのない方も多いかもしれません。
このサービスは、売主様と買主様の間に立ち、円滑な取引を実現する専門サービスです。信頼できるサイト売買仲介サービスを活用することは、理想のサイト売買に近づくための重要な要素となります。さらに詳しく「サイト売買の仲介サービス」について解説していきます。
サイト売買の仲介サービスとは?
サイト売買プラットフォームを利用される際は、主に2つの取引方法があります。
- 直接取引
- 仲介取引
直接取引
法人・個人それぞれがプラットフォームを活用して直接取引を行う方法です。この方法では、プラットフォームの利用に伴い、契約書の作成代行やエスクローサービスを利用することができます。
価格交渉や譲渡後のサポートなどは売主様と買主様双方で納得がいく条件で話し合いを行いましょう。
直接取引のメリット
売主と買主の直接交渉がメインとなることです。サイト売買の経験者なら、直接のやり取りがやりやすい方が多いかと思います。
A8M&Aの場合は契約書の作成代行やエスクローサービスの利用が可能なため、プラットフォームを利用しない直接取引よりも大幅にリスクを軽減することができます。
直接取引のデメリット
言葉の通り、ユーザー様それぞれで直接売買交渉を進めるという手間が発生することです。なぜなら、直接交渉は適切な価格交渉や契約に関する交渉を含むため、サイト売買初心者にとってはハードルが高くなる可能性があります。
そのため、適切な価格設定を行わないと、値下げをしすぎて売却後の利益が減少してしまうなどの問題が生じることもあります。
仲介取引
プラットフォームを運営している仲介業者が売主様と買主様の間に入り、価格交渉や双方のご要望に対してヒアリングやご提案を行います。
売主様にとっては煩わしいと思われるやり取り等を仲介担当に一任することで、本業に支障をきたすことなくサイト売買を進められるのではないでしょうか。
仲介取引のメリット
交渉の間に第三者が介入してくれることが、最も重要なポイントです。仲介業者が価格交渉や契約内容などの話し合いに介入することで、最適な価格設定やその他の交渉に関する幅広いトラブルを未然に防ぐことができます。
A8M&Aでは、売主様との打ち合わせにおいて仲介取引を希望する方にあった質問でヒアリングをし、状況分析をしています。
このようにユーザーに寄り添った仲介により、ウェブサイトの売買におけるトラブル防止だけでなく、最適な価格設定や値下げのタイミングなども含めて、理想的なサイト売買のサポートを提供しております。
仲介取引のデメリット
仲介取引を敬遠する理由の大半は、仲介手数料が発生することだと思います。一般的に、売却金額の10%〜20%の割合で仲介手数料がかかるため、この手数料が「高い!」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
安心と安全のための投資
オンラインビジネスにおいては、悪質なユーザーも存在する可能性があります。そのため、仲介業者が交渉に介入することでリスクを未然に軽減し、最適な価格で売却または購入することができます。
手数料は、安心と安全のための投資といえます。直接取引と仲介取引のメリットとデメリットは時と場合によりますが、「デメリット」についても、利用される前に認識をしておきましょう。
サイト売買の仲介業者についてお悩みの方は以下のサイトがわかりやすく解説しているので、参考にしてみてください。
参考:2023年版|WEBサイト売買サービス厳選10種を徹底比較!タイプ別おすすめ・アカウント仲介業者一覧
A8M&Aの仲介サービス利用方法

直接取引と仲介取引について解説いたしました。ここからはA8M&Aの「仲介サービス」の利用方法について解説いたします。まずはプラットフォームに売却案件登録をする必要があります。以下がサイト掲載までの流れとなっております。
サイト掲載までの流れ
- 収益やPV数等の数値情報の把握
- 売却案件登録
- 申請内容の審査
①収益やPV数等の数値情報の把握
売却案件登録をする上で、売却対象であるサイトの情報を事前に把握する必要があります。
これは、A8M&Aのプラットフォームではサイト掲載までに運営部で審査を設けているためです。
正しい内容が記入されているのか、申請毎に毎回スタッフが確認を行っております。内容によっては審査に通らない可能性があるため、正確な情報の提出が必須となります。
だからこそ、「売却案件登録」前にまず売却予定のサイトの情報の把握と整理を行いましょう。
整理方法は、普段からエクセルやパワーポイント等のツールで情報をまとめておくとスムーズに進みます。情報がまとまっていない場合は、申請のタイミングで整理が必要となります。
では、どのような収益やPV数等の数値情報を把握しなければならないのか。主に以下の4点となります。
- 月間売上
- 月間コスト
- 月間PV数
- 月間UU数
A8M&Aでは過去1年分のデータの提出をお願いしております。これらの4つの情報を整理することで、売却案件登録をスムーズに進めることができます。さらに、申請内容をより正確に記入することで、審査の通過率も向上しますので、日頃から準備を怠らないようにしましょう。
②売却案件登録
収益やPV数等の数値情報の確認が完了したら、プラットフォーム上で「売却案件の登録」を行いましょう。申請内容は審査の対象となるため、正確に記入することを心掛けてください。
収益やPV数等の数値情報以外の記入内容においては、以下の2つに注意しましょう。
- 画像や動画などの著作権
- 譲渡物は全て審査対象
エンタメ系のサイトでは、芸能人やアニメの写真や投稿画像をコピー&ペーストしてブログに貼り付けてあることが多く見受けられます。サイト掲載の審査が通過しづらい傾向にあるため、要注意です。
また、譲渡物は全て審査の対象となるため、売却サイト以外にも譲渡を予定しているSNSアカウントがある場合は、申請内容の「サイト概要・PR文」に記入しておくことを忘れないようにしましょう。
③申請内容の審査
①~②の手順が完了後、運営部で審査が始まります。仲介取引や直接取引問わず、A8M&Aにてサイト掲載の場合は審査があります。内容によっては、審査が通らない場合もございますので、ご注意ください。
審査中に申請内容の整合性の確認のため、ファイル形式で数値情報を先だって提出するよう売主様にお願いする場合があります。準備が整っていればスムーズに対応できますが、申請内容に誤りがあると整合性が取れなくなり、審査が通りにくくなる可能性があるため、注意しましょう。
仲介取引利用時の流れ
サイト掲載までの流れを解説しました。ここからは「仲介取引」の流れについて解説していきます。仲介取引を利用するケースとしては、売却額が大きくなる、成約までに時間を要する場合などに仲介取引をご利用いただいております。ご利用に際しては、審査があるため、ご注意ください。
仲介取引では、弊社の仲介担当者が売主様と買主様の間に入り、売却成立までの複数の実務を手厚くサポートいたします。譲渡先のご紹介から成約まで、すべてお任せください。成約後、売却サイトの移管作業につきましては、パスワード等情報漏洩防止の観点から売主様と買主様のご対応となります。
早期売却のためにPV数を増やす
早期売却を目指すためには、やはり多くの購入希望者にサイトを見ていただき、 多くの方から購入希望の連絡をいただくことが大事です。
購入希望者が見ている部分としては、以下のような要素があると言われております。
- 月間収益
- コンテンツの質
- アクセス・PV数
- 将来性
- 売主様のサイト作成意図や、そのサイトに対してのお気持ち
例えば、A8M&Aプラットフォームでは、購入希望者を増やすためには「案件名」や「PR文章」の中身をより濃く、わかりやすく記載することが、購入希望者を増やす秘訣です。
そのため、先に記入いただいた内容に加えて、売主様と打ち合わせの時間を設け、さらにヒアリングを行っております。
打ち合わせ
A8M&Aの打ち合わせの方法についてはすべてオンライン(Google Meet)で行っています。時間としては30分~60分程度となっております。日程調整につきましても、メールにて、ご希望の日時をヒアリングさせていただいております。
打ち合わせを行う理由
より詳細な情報を売主様から直接伺うことで、サイトの概要やPR文に追記し、ご覧になった買主希望者様へよりアピールすることを目的としています。
なぜならば、最初の案件申請時には、売主様本人が案件のPR文を作成していただいていますが、A8M&A仲介担当の視点から見た場合、新たな観点からサイトの魅力的な側面が発見できる可能性があるからです。
さらに、買主希望者様が関心を持つであろうポイントについても、事前にヒアリングしておきたいと考えています。
ヒアリング内容は以下のような例がございます。
- 売却の背景について
- 希望する売却時期、価格、および売却先の希望条件
- サイトの特徴、おすすめポイント、最大の魅力
- サイトの制作プロセスや取り組んだことについて
- 売却後の売上に影響を与えそうな予定があるかどうか
- 売却後の一定期間のサポート可能性やその範囲について
- その他、事前にサイトや登録情報を確認したい質問等
上記を踏まえて、より多くの購入希望者様にアピールできるPR文の作成を行っております。
さらに、打ち合わせ中に打ち合わせ後の流れについてもお伝えしております。その際に以下の対応をご依頼させていただきます。
売上及びPV等データの共有
- 過去1年間の月ごとのASP/アドセンスの売上キャプチャ
- PV数・UU数のGoogle アナリティクスのキャプチャ
上記の2点のデータの送付、もしくはPV・UU数はGoogle アナリティクスに招待いただき直接確認させていただくことをお願いしています。また、弊社のエクセルの案件情報シートをご記入も併せてご対応いただいております。
仲介取引の強み
A8M&A仲介担当の視点を、ぜひ売却にあたってフル活用してみてください。 直接取引では基本ユーザー間での交渉が通常ですが、仲介取引では弊社仲介担当者が交渉成立までサポートするのは大きな強みになるでしょう。
売主様・買主様に双方に寄り添ったサイト売買を目指しております。契約書・入金確認・譲渡代金送金につきましては、直接取引、仲介取引問わず、弊社で行っておりますのでご安心ください。
最後に
以上、仲介取引について解説いたしました。 A8M&Aの仲介取引では有力メディア様とのコネクションもあるため、売却額が高額となる場合でも、質の良い売却サイトの場合は交渉数も多くなる傾向が高いです。
また、売主様・買主様双方の視点に立ちながら、詳細のヒアリングやご掲載内容の作成、成約までのご交渉を行うよう心掛けております。
これにより、売主様には信頼できる環境をご提供し、また買主様にも安心してお取引が進められるよう努めております。
双方にとって安心・安全なサイト交渉、ご成約まで、双方のご希望に沿ったお取引が進められるよう、案件のご申請から交渉成立まで誠心誠意サポートさせていただきます。
ぜひA8M&Aにて売却サイトのご申請やご交渉をなさってみてくださいね。 ご不明点がありましたら、サイト下部のお問い合わせフォームからご連絡くださいませ。